TRIAL CLASS (スポーツマンスタート)
   TRIAL ナンバー付き ラジアルタイヤ 1/8mile :ドラッグレース未経験者限定
 
  DIAL IN CLASS (ハンディキャップレース)
   DIAL IN STREET TRIAL-1〜3に準じる 1/8mile :〜8.50sec (ET)
 
  STREET CLASS (スポーツマンスタート)
   STREET TRIAL-1 ナンバー付き ラジアルタイヤ 1/8mile :〜10.50sec (ET)
   STREET TRIAL-2 ナンバー付き ラジアルタイヤ 1/8mile :10.49〜9.50sec (ET)
   STREET TRIAL-3 ナンバー付き ラジアルタイヤ 1/8mile :9.49〜8.50sec (ET)

   STREET COMP ナンバー付・無 問わず スリックタイヤ可 1/8mile :8.99〜8.50sec(ET)
 
  PRO CLASS( プロスタート)
   PRO GAS ナンバー付/無・問わず 1/8mile :8.49〜8.00sec (ET)
   PRO COMP ナンバー付/無・問わず 1/8mile :7.99〜7.50sec (ET)
   PRO MODIFY ナンバー付/無 問わず 1/8mile :7.49sec〜 (ET)
 
・全ての参加車輌において、如何なる理由であれ危険と判断した場合、コース/レーススタッフが走行を止める場合があります。
・STREET TRIAL-1〜3の決勝は、予選結果のトップ4のヘッズアップとなります。他のクラスは全て予選結果を基にラダーによる決勝を
  行います。
・タイム制限のあるクラスは、決勝レース時に制限タイムより速く走った場合、ブレイクアウトとなります。
・クラスにより必須事項が異なる場合もありますので各クラスのレギュレーションを必ずご確認ください。
全エントリー対象
・セイフティーについて
より安全にDrag Raceを楽しんで頂くためのセイフティー内容です。今回、は1/8mileレースの開催となります。クラスごとのレギュレーションにしたがって下さい。
一つの事に大きな影響と成ります。全ては安全に楽しむためと言う事でご理解をお願いします。

・クラス名称について
安全面を考慮しタイムの区切りなどを見直した結果、今回のクラス分けとなっています。
■STREET CLASS:「SREET TRIAL-1」「SREET TRIAL-2」「SREET TRIAL-3」「STREET COMP」「TRIAL」「DIAL IN」
■PRO CLASS:「PRO GAS」「PRO COMP」「PRO MODITY」

・クラスエントリーナンバーについて
希望ナンバーをエントリー用紙の余白にご希望の番号を3つご記入下さい。 (既に登録済みの方はエントリー用紙に登録ナンバーをご記入ください) ご希望が無い場合はこちらで任意のナンバーを付けさせて頂きます。 ご希望のナンバーに添えない場合がございますのでご了承下さい。この場合もこちらで任意のナンバーを用意させて頂きます。 また、ここで使用するナンバーをstaginglane.netのメンバーナンバーともさせて頂きます。 希望ナンバーご希望の場合、下記条件の中からお選びください(既に登録されている番号などご希望に添えない場合がございます)
 ■ストリートクラス、「STREET TRIAL」「STREET COMP」クラスにエントリーの方は、100〜999の中から数字の3ケタをお選び下さい。
 ■プロクラス、「PRO GAS」「PRO COMP」「PRO MODITY」クラスにエントリーの方は1000〜9999の中から数字の4ケタをお選び下さい。
希望ナンバー100〜999の中から数字3ケタをお選び頂きWEBページのCONTACTよりご連絡下さい。 宜しくお願い致します。


・全ての参加車両・参加者において
・ヘルメットにおいて、SNELL規格の更新が2010年に行われ、それ以前の規格の場合2005年と成るためSNELL 規格2005をパスしてる物を推奨とします。
 この場合のSNELL規格コードはM2005またはSA2005となります。2010年規格をパスした物は、これらが2010と表記されています。
  SFI規格の場合は次の物と成ります。
 SFI SPEC 31.1A, 31.2A, 31.1 またはSFI SPEC 41.1A, 41.2A, 41.1。
 ヘルメットの販売店において現在はSGマークが主流である事を受け、JISの他SGまたはPSCマークが入ったヘルメットを認可しますが製造5年以内を推奨とします。
・難燃性の素材を使用したグローブの着用。 ・長袖、長ズボンの着用。
・バッテリーの固定は、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定も認可するが、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定を推奨。
・全ての参加車輌において、コース/レーススタッフが如何なる理由であれ危険と判断した場合は走行を止める場合があります。
・オイルキャッチタンクにつながるホースは全てホースバンドにての固定が義務。
・オイルキャッチタンクからのホースがキャブレターのエアークリーナーに繋がれる事も認可する。
・VW純正タイプのオイルフィラーを使用の場合、ダウンチューブの先には専用グロメットが取付けられていなくては成らない。
・PRO クラスは難燃性の素材を使用したレーシングジャケットの着用を義務付ける。同素材のズボンも推奨。


・ロールバーについて
各クラスにてロールバーの取り付けが義務付けされている場合、そのロールバーは下記に準ずる物とする。
・パイプ材質、マイルドスティールまたはクロモリスティールにて引き抜き鋼(溶接目の無いもの)直径38mm以上、厚み2mm以上。
・ベースプレートもマイルドスティール又はクロモリスティールにて厚み3mm以上、4辺(縦+横+縦+横)の合計400mm以上。
・パイプのジョイント部分は必ずボルト+ナットまたは溶接が必要。
・固定に使用するボルト・ナットはM10以上とする
・各溶接部分のポリッシュは不可。 ※横転等の事故時にドライバーを守る為の基準として設けさせて頂いた物で、事故に於ける衝撃にてロールバーにストレスが
 かかった時、溶接が外れたりドライバー側に折れたりしない事を考えたものです。
※レース車検において全ての溶接部分や厚みを計測する事は出来ないかも知れませんが、これはあくまでもドライバー自身のためのレギュレーションです。
 でご理解下さい。


・オープンカーについて
バギー
、356、コンバーチブル・ガスドラッグスター等の車両で幌とサイドウィンドーが無い・閉められない車両は、全てのクラスにおいて「アームレストレンツ」の装着が必須となります。
※)アームレストレンツ(Arm restraints) とは...
 もしもの事故が遭った場合、ハンドルから手が離れ、手が振り回される事を防止するためのアイテムです。
参考)商品の詳しい内容は、こちらを参照ください。

・以下に該当した場合失格となります。
・オフィシャルの呼び出しで、ステージングレーンへ来ない場合。
・ ピットエリア等、指定外の場所でバーンアウトを行った場合。
・危険・不正な行為、または注意に従わない場合。
・ドライバー、ピットクルーも競技前、競技中にイベントオフィシャルがアルコール類による影響があると判断した場合、そのイベントにおいての走行は禁止とする。

■ STREET TRIAL CLASS & TRIAL CLASS & DIAL IN CLASS
1/4mileでのヘッズアップ競技を、1/8mileでも楽しんで・以下に該当した場合失格となります。
・オフィシャルの呼び出しで、ステージングレーンへ来ない場合。
・ ピットエリア等、指定外の場所でバーンアウトを行った場合。
・危険・不正な行為、または注意に従わない場合。
・ドライバー、ピットクルーも競技前、競技中にイベントオフィシャルがアルコール類による影響があると判断した場合、そのイベントにおいての走行は禁止とする。
・ETタイムの計算式を下記に記してあります。
 ご自身の車両が何秒ぐらいで走るのか検討の上、エントリーをお願いします。

        1/4mileのタイムを1/8mile換算する場合 1/4 ET ÷1.56 が目安となります。

例)1/4ETが15.00秒の場合 1/8MILEでのETは 15.00÷1.56 =9.615  9.615秒が目安となります。
  この場合はSTREET TRIAL-2クラスに適合しますが、ブレークアウトを考えるとSTREET TRIAL-3クラスにエントリーを考えても良いかもし れません。
  S/T-2クラスにエントリーする場合においてもセイフティーレギュレーションはS/T-3に合わせる事を推奨します。

※)各クラスのタイム制限を越えてしまいブレークアウトの場合は次の走行を止める場合もございます。
  その為にも自身のエントリークラスよりワンクラス上のセーフティーレギュレーションを基準に整備する事を推奨します。

※)予選1本目にエントリーしたクラスの制限タイムを超えてしまった場合、ワンクラス上のセーフティーレギュレーションを満たしている場合に限り、ステップアップ
  の申請を受付いたします。ただし、ステップダウンは受付出来ませんのでご注意下さい。
 ▼TRIAL CLASS (T)  ※)1/8 mile :ドラッグレース未経験の方、限定クラス
基本的にはドライバー・車両共に VW Drag Meet 「ストリートトライアル-1クラス」の装備を推奨とします。当日の走行前に簡単な車両チェック、ヘルメットなどの安全装備の確認をおこないます。下記、Trialクラスのレギュレーションに合致していない場合、走行をお断りする場合があります。

参加資格
ドラッグレースに一度も参加したことの無い方に限りエントリーできるクラスです。

■ドライバーについて
 <ヘルメット>
VW Drag Meet のレギュレーションにあるSNELL規格のヘルメットが推奨ですがヘルメットの販売店において現在はSGマークが主流である事を受け、JISの他SGまたは、PSCマークが入ったヘルメットでも認可します。(製造5年以内を推奨とします。)
 <服装>
長袖長ズボン、グローブを着用すること

■車両について
自動車車検取得済み車輌 であること。
・2点式以上のシートベルトを装着すること(3点式以上を推奨)
・バッテリーは、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定すること。
・エンジン/ミッション周辺からのオイル漏れ無きこと(パーツクリーナーなどで洗浄すること)
・オイルキャッチタンクにつながるホースは全てホースバンドにての固定すること。
・オイルキャッチタンクからのホースがキャブレターのエアークリーナーに繋がれることも認可する。
・VW純正タイプのオイルフィラーを使用の場合、ダウンチューブの先には専用グロメットが取付けられていること。
※)参考パーツURL https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=3471

 ▼STREET TRIAL-1 CLASS (S/T-1)  ※)1/8 mile: 〜10.50sec (ET)までのクラス
・自動車車検取得済み車輌。 ・シートベルト2点式も認可するが、3点以上を推奨。
・バッテリーの固定は、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定も認可するが、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定を推奨。
・市販される箱型、またはオイルフィラーを兼ねたタワータイプのオイルブリーザー、オイルキャッチタンクの取付けが必須。
・走行前のバーンナウト禁止。 ・スリックタイヤ装着不可。
・自走にて各々のピットに戻る。(ト−カーの使用は不可)
 ▼STREET TRIAL-2 CLASS (S/T-2)  ※)1/8 mile: 10.49sec〜9.50sec (ET)までのクラス
・自動車車検取得済み車輌。 ・3点式以上のシートベルトが必須。4点以上を推奨。
・バッテリーの固定は、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定も認可するが、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定を推奨。
・市販される箱型、またはオイルフィラーを兼ねたタワータイプのオイルブリーザー、オイルキャッチタンクの取付けが必須。
・走行前のバーンナウト禁止。 ・スリックタイヤ装着不可。
・自走にて各々のピットに戻る。(ト−カーの使用は不可)
 ▼STREET TRIAL-3 CLASS (S/T-3)  ※)1/8 mile:9.49sec〜8.50sec(ET)までのクラス
・自動車車検取得済み車輌。 ・4点以上のシートベルトが必須。
・バッテリーの固定は、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定も認可するが、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定を推奨。
・市販される箱型、またはオイルフィラーを兼ねたタワータイプのオイルブリーザー、オイルキャッチタンクの取付けが必須。
・4点式以上のロールバーを推奨。 ・走行前のバーンナウト禁止。 ・スリックタイヤ装着不可。
・難燃性の素材を使用したレーシングジャケットの着用を推奨。 ・ネックサポーター着用を推奨。
・自走にて各々のピットに戻る。(ト−カーの使用は不可)

■ DIAL IN CLASS (D/I)  ※)1/8 mile: 〜8.50sec (ET)までのハンディキャップ式申告タイム制クラス
予選のタイムを参考に自身の走行タイムを予測申告し、申告タイムに近い走行タイムで走るというレースです。申告タイムより速いタイムでゴールラインを切った場合は、失格となるため、クルマのパフォーマンスよりも安定したタイムを出す、ドライブのテクニックが問われるクラスです。
※PRAで行われていたブラケットでの決勝方式(DIAL IN)とほぼ同じ内容です。今後のレース運営を探る上で試験的に今回設けさせていただきます。

・自動車車検取得済み車輌。
・シートベルト/オイルキャッチタンク/タイヤ/バーンナウト/ロールゲージ/ネックサポーター
は、走行タイムによって各クラスのレギュレーションに合わせた
  必須義務遵守

 ※S/T-1レギュレーションの車両の場合、申告タイムはS/T-1の上限である10.50secまでとする。S/T-2の装備の場合の上限は9.50secまでとする。
  10.50secよりも速いタイムで申告をする場合は、速い申告タイムに合致するS/T-2もしくはS/T-3のレギュレーションの車両装備とすること。
・バッテリーの固定は、VW純正同様のクランプ、ストラップにての固定も認可するが、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定を推奨。
・走行前のバーンナウト禁止。 ・スリックタイヤ装着不可。
・自走にて各々のピットに戻る。(ト−カーの使用は不可)

■ STREET COMP CLASS (S/C)  ※)1/8 mile:8.99sec〜8.50sec(ET)までのクラス
・5点以上のシートベルトが必須。ただし、ラップベルト(腰部)が3インチの場合に限りサブマリンベルト(股下ベルト)を推奨とし4点式シートベルトでも エントリー
 を認可します。

・1リッター以上の容量を持つオイルキャッチタンクの取付けを推奨。
・4点式以上のロールバーが必須。
・バッテリーの固定は、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定が必須。叉はシャシー/フレームに固定されたバッテリーボックスを推奨。
・スリックタイヤの使用/ 走行前のバーンナウト可。(ラジアルタイヤでのバーンナウトは不可)
・難燃性の素材を使用したレーシングジャケットの着用を推奨。 ・ネックサポーター着用を推奨。
・自走にて各々のピットに戻る。
・ト−カーの使用は、
申請すれば可。

■ PRO GAS CLASS   (P/G)  ※)1/8 mile:8.49sec〜8.00sec(ET)までのクラス
■ PRO COMP CLASS (P/C)   ※)1/8 mile:7.99sec〜7.50sec(ET)までのクラス
・5点以上のシートベルトが必須。ただし、ラップベルト(腰部)が3インチの場合に限りサブマリンベルト(股下ベルト)を推奨とし4点式シートベルトでも エントリー
  を認可します。
・1リッター以上の容量を持つオイルキャッチタンクが必須。
・5点式以上のロールバーが必須。(マイルドスティ−ル可。クロモリスティ−ルを推奨)
・バッテリーの固定は、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定が必須。叉はシャシー/フレームに固定されたバッテリーボックスを推奨。
・セルフスターターの設置。 ・外部よりのバッテリーカットオフスイッチの設置(フュ−エルポンプの同時停止)。
・エンジン/トランスミッションからドライバーに対しシールドの設置
 (ノーズコーンを除き、室内よりエンジン/トランスミッションが見えるのは不可)。
・フュ−エルラインはベルハウジング上部においてはスチールパイプ内を通過させる。
 叉はベルハウジングにシャッターシールドを設置する。
・難燃性の素材を使用したレーシングジャケットの着用を義務付ける。同素材のズボンも推奨。
・スリックタイヤの使用/ 走行前のバーンナウト可。(ラジアルタイヤでのバーンナウトは不可)
・ネックサポーター着用が必須。
・ト−カーの使用は可。

■ PRO MODIFY Class (P/M)  ※)1/8 mile:7.49sec〜(ET)までのクラス
レースカーとして下記の最低基準セイフティ−ルールを満たす車輌のみ走行可
・5点以上のシートベルトが必須。ただし、ラップベルト(腰部)が3インチの場合に限りサブマリンベルト(股下ベルト)を推奨とし4点式シートベルトでも エントリー を認可します。
・1リッター以上の容量を持つオイルキャッチタンクが必須。
・6点式以上のロールバーが必須。(マイルドスティ−ル可。クロモリスティ−ルを推奨)
・バッテリーの固定は、ストラップの両エンドをボルト/ナットでの固定が必須。叉はシャシー/フレームに固定されたバッテリーボックスを推奨。
・セルフスターターの設置。 ・外部よりのバッテリーカットオフスイッチの設置(フュ−エルポンプの同時停止)
・エンジン/トランスミッションからドライバーに対しシールドの設置。(ノーズコーンを除き、室内よりエンジン/トランスミッションが見えるのは不可)
・フュ−エルラインはベルハウジング上部においてはスチールパイプ内を通過させる。叉はベルハウジングにシャッターシールドを設置する。
・難燃性の素材を使用したレーシングジャケットの着用を義務付ける。同素材のズボンも推奨。
・スリックタイヤの使用/ 走行前のバーンナウト可。(ラジアルタイヤでのバーンナウトは不可)
・ネックサポーター着用が必須。
・ト−カーの使用は可。

※上記のクラス&レギュレーションのダウンロードはこちらから(PDF)PDF


Copyright (C) 2025 with VWs. All Rights Reserved.